足浴
脚が冷えてつらいときや脚が疲れたときには、バケツや深めの洗面器に熱めのお湯を入れて、足をつける足浴(足湯ともいう)で足を温めてあげるとよいでしょう。
温湿布が部分的にしか温めることかできないのに刺し、足浴は脚全体をまんべんなく温めることができ、脚が痛みだすのを防ぐのにも役立ちます。
やり方は次のとおりです。
@41〜45度くらいのやや熱めのお湯をバケツや深めの洗面器に入れ、足を浸します。お湯の量は足首までつかる程度を目安にします。
A手近に熱いお湯の入ったヤカンなどを準備して、冷めてきたら差し湯しながら約15〜20分間、足を浸します。
また、浴槽に浅くお陽を張り、浴槽のふちに腰掛けて足を浸す方法でもOKです。
お湯に好みの香りのハープの精油(エッセンシャルオイル)を1〜2滴入れると、アロマテラピー風にリラックス効果も得られて、いっそう快適に行うことができます。